10月1日から「ステマ」は法律違反です

ブログ管理人について

はじめに

先日ネットを徘徊していたところ、10月1日から、景品表示法に基づく「ステマ規制」が開始されるとの記事がありました。「ステマ」とは、「ステルスマーケティング」の略称で、「広告であるにもかかわらず、広告であることを隠すこと」をいいます。ステマ規制が開始されることにより、ブログ等のステマ広告は、景品表示法違反になります。

ステマについて、消費者庁のホームページには、以下の記載があります。

広告・宣伝であることが分からないと、企業ではない第三者の感想であると誤って認識してしまい、その表示の内容をそのまま受けとってしまい、消費者が自主的かつ合理的に商品・サービスを選ぶことが出来なくなるかもしれません。

令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁 (caa.go.jp)

ステマは、海外ではかなり以前から厳しく規制されていたようですが、日本の景品表示法では規制対象外になっていました。いよいよ日本でもステマ規制が開始されるということです。

ステマ規制の内容については、ブログ運営者(ブロガー)だけでなく、ブログ読者も知っておいた方がよいと思いますので、情報共有させていただきます。

なお以下の内容は、現時点で公表されていることをベースに書いておりますが、私は法律の専門家ではありませんので、解釈等に誤りがある可能性がありますことをご了承ください。

ステマ規制の内容

まず、そもそもステマとは、以下のような事例を指します。

【ステマとは?】

広告主がブロガーに対価を支払って、商品に関する投稿を依頼。

ブロガーが広告である旨を明示せずに、商品の好意的な感想を投稿。

ブログ読者が商品を購入。

ステマにならないようにするため、今後ブロガーは、その記事が広告であることを明示する必要があります。広告であることが不明瞭な場合、ステマとみなされる可能性があります。

明示する方法は、サイトのヘッダー部分や、各記事の上部に、「アフィリエイト広告を利用しています」等の文言を記載することが想定されているようです(画像はA8.netより)。

なお、ステマ規制の対象はあくまでも事業者であり、ブロガーは対象ではありません違反による罰則の対象は事業者(アフィリエイト広告を提供しているASP等)になります。

ブロガーは罰則の対象にはなりませんが、だからといってブロガーも無関係ではないと思います。ブロガー側がきちんと対応(広告であることを明示する等)しなければ、ASP(Affiliate Service Provider)が罰せられてしまうため、ASPとしてもきちんと対応するブロガーにしかアフィリエイトを認めないという流れになるのではないでしょうか。

ブログ読者としても、その記事が広告であることが明示されることで、誤った購買判断をしなくて済むようになることが期待されます。

おわりに

本ブログには、広告の類は一切掲載しておらず、全てのリンクはクリックしていただいても、私に収益が入ってくることはありません。その点はご安心ください。

私は他の人のブログを読む際にも、広告が多いと読みにくいので、自分のブログには広告を載せないようにしています

そもそも収益化できるほど読者数もいませんが、副業でブログを書いているわけではありませんので、今後もブログを収益化する予定はありません

これまでも、各記事では忖度なしに、私が思ったことを正直に書いてきましたし、これからも書いていくつもりですので、引き続き本ブログをよろしくお願いいたします

タイトルとURLをコピーしました