投資家達は不安よな。金融庁 動きます。 ~クレカ積立が「月10万円」へ~

資産運用・米国株投資

はじめに

昨年12月に、楽天証券はクレカ積立「月額10万円」に対応しないのか?という記事を書きました。その記事で書きましたように、現在金融庁が、クレジットカード積立の上限金額を「月5万円」から「月10万円」に拡大するための検討を行っています

このような中、先日こちらの記事がネットに掲載されました。同記事やその他報道等で現在分かっている内容以下の通りです。

金融庁は3月中にも内閣府令を改正し、クレジットカード積立の上限金額を「月5万円」から「月10万円」に引き上げる見通し。鈴木金融相が1月26日の閣議後会見で明らかにしたもの。

この動きは、今年1月に開始された新NISA「つみたて投資枠」の上限額が「月10万円」になったことを受けたもの。

金融庁は内閣府令改正案を公表し、1月19日まで意見を募っていた。今後、寄せられた意見を踏まえて、引き上げが妥当か検討していく予定。

私の感想

昨年来、クレカ積立の上限が「月10万円」になるかもしれないとのネット情報が出ており、投資家達は「いつから月10万円になるんだろうか?10万円までポイントは付与されるのだろうか?10万円になったとして、自分が使っている証券会社は対応してくれるのだろうか?」といった不安を抱えながら、年明けを迎え、新NISAもスタートしてしまいました。

そんな中での今回の報道ですので、投資家の皆さんは喜んでいるのではないでしょうか?私の感想はといいますと、「とうとう出たね。。。やる気が出てきたなぁ~。」という感じです。

おわりに

恐らく、「月10万円」に引き上げられることはほぼ間違いないと思われます。ただし、現時点では、不明な点も少なくありません「10万円までポイントが付与されるのか?」「私が新NISA口座を開設している楽天証券は対応してくれるのだろうか?」といった点については、不明です。

なお、楽天証券が対応するかについては、東京新聞のネット記事では、以下のように書かれています

楽天証券は現在も電子マネーと組み合わせて最大月10万円のキャッシュレス積み立てができるが、カード積み立て分の上限も引き上げる予定だ。

投資のクレカ積み立て、10万円へ引き上げ「3月中を目指す」 新NISAを巡り金融担当相が明言:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

もし、カード積立分の上限も引き上げられて、「月15万円」までキャッシュレスで投資できるのであればとてもうれしいですが、どうなるんでしょうか?楽天証券がカード積立分の上限を引き上げる予定であることのソース見つかりませんでした

ちなみに、SBI証券及びマネックス証券は、両社ともに昨年12月15日付で、「2024年に予定されている金融商品取引法に関する内閣府令が改定され次第」、「月10万円」に引き上げる旨、発表しています。auカブコム証券も同様です。

新しい情報が出れば、今後も記事にしていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました