2023-10

節約・ポイ活

【悲報】付与されるポイントが減ってしまいました

はじめに dポイントでは、過去に「他社ポイント→dポイント」の交換で、交換レートが「+10%」~「+15%」増量されるキャンペーンをやっています。 11月1日から同キャンペーンが始まりますので、情報共有させていただきます。 キャンペーンの概...
節約・ポイ活

楽天証券が「投信残高ポイントプログラム」を復活させた背景

はじめに 先日の記事に書きました通り、私は新NISA口座を楽天証券で開設することを決めました。その記事をアップした翌日の「10月27日」に、楽天証券から「投信残高ポイント」(投信保有残高に応じたポイント付与)を復活させるとの発表がありました...
節約・ポイ活

誰でも寿司を3割引で食べられる超お得な方法

はじめに 寿司店や鮮魚小売店を3割引で利用できるキャンペーンが10月27日から開催されています。 条件さえ満たせば、誰でも3割引になる、超お得なキャンペーンですので、情報共有させていただきます。 キャンペーン概要 キャンペーンの名称は、「食...
資産運用・米国株投資

週末の保有資産公開(10月28日現在)

はじめに 週末になりましたので、保有資産を公開します。 「資産総額」「楽天証券での保有銘柄内訳」「1週間前からの増減」の順に記載していきます。 資産総額:約1億7千731万円 マネーフォワードで管理している資産総額(10月28日現在)は以下...
資産運用・米国株投資

年内に行うべき「新NISA積立予約」の方法

はじめに 私は新NISA口座をどの証券会社で開設するかについては、現在一般NISA口座を開設している楽天証券にするか、あるいは投信保有ポイント面で有利なSBI証券にするかで悩んでいました。 最終的には、昨日の記事に書きました通り、楽天証券で...
資産運用・米国株投資

新NISAに向けた金融機関変更検討③ ~私の結論~

はじめに 私は現在、楽天証券をメインに、SBI証券、マネックス証券、tsumiki証券、みずほ証券の各口座を保有しています。楽天証券では「一般NISA」口座も開設しており、今年度分の枠は既に投資済みです。 来年から始まる「新NISA」につい...
節約・ポイ活

楽天の例のキャンペーンにまた参加します

はじめに 楽天銀行では、不定期で、預金残高を増やすと現金がプレゼントされるキャンペーンを開催しています。私は8月に開催された際に参加し、ブログ記事にしました。その後、9月にも開催されたのですが、その際は参加しなかったことをブログ記事にしてい...
節約・ポイ活

誰でもJRの切符を2割引で購入できる超お得な方法

はじめに 現在、JCBカードの主催で、全国のJRチケットが2割引で購入できるキャンペーンが開催中です。条件を満たせば誰でも対象になる超お得なキャンペーンですので、情報共有させていただきます。 キャンペーン概要 キャンペーンの概要は以下の通り...
日常生活

みずほダイレクト「ご利用カード」をアプリ版に切り替えないと、振込ができなくなります

はじめに セキュリティ強化のため、2024年2月以降、みずほダイレクト「ご利用カード(紙カード版)」で、振込やペイジーが利用できなくなるとのことです(画像はみずほ銀行公式より)。 私はこれまで、「紙カード版」を利用していたため、「アプリ版」...
日常生活

新手の詐欺電話がかかってきました

はじめに 先日母親から、「詐欺の電話がかかってきた」との話を聞きました。過去にも詐欺電話がかかってきたことはあるのですが、今回のケースは、個人的にこれまで経験のない手口でしたので、注意喚起の意味も込めて、記事にしてみたいと思います。 某県立...