【激減?】無職になって2年間の保有資産推移を公開します

FIRE・早期退職

はじめに

私は2023年5月末に、25年間勤務した会社を退職し、FIRE生活に入りました。その後、今日に至る約2年間はアルバイト等を含めて全く働いておらず、完全に無職の状態です。

本ブログは退職前の有休消化期間中であった「2023年4月8日」に開設しています。毎週末に保有資産を公開する記事を書いており、先日の「2025年4月26日」付けの記事で、「104週間=2年間」が経過しました。

今回は、最近の株式市況悪化等の影響も含めて、この2年間の保有資産推移について書いてみたいと思います。

資産総額の推移

最近2年間(2025年4月26日までの2年間)の資産総額の推移は、以下の通りです。

この2年間で保有資産総額は「1億7,486万円」から「1億9,409万円」に増加しています。増加率にして「+11%」程度です。

ちなみにこの2年間で「最も資産総額が大きかった時点」及び「最も資産総額が小さかった時点」は以下の通りです。

【①最も資産総額が大きかった時点】
2025年1月25日2億1,386万円

【②最も資産総額が小さかった時点】
2023年5月7日1億7,358万円

【①マイナス②】
+4,028万円

資産総額の増減(前週比)

最近2年間(2025年4月26日までの2年間)の資産総額の増減(前週比)は、以下の通りです。

この2年間で、資産総額は「+1,923万円」となっています。

最も資産総額が大きかった「2025年1月25日」(資産総額2億1,386万円)には「+3,895万円」まで増加したのですが、最近の株価下落により、そこから「▲1,977万円」減少しています(資産総額は▲9.2%)。

保有資産の増加要因

最近2年間(2025年4月26日までの2年間)では、以下のような収入がありました。

【2023年5月】勤務先からの給与

【2023年6月】勤務先からの賞与「71万円」

【2023年6月】勤務先からの退職金(一時金として受け取った半額分)「911万円」

【2023年9月~2024年2月】失業保険「127万円」

このうち、「退職金911万円」については、2023年4月30日」時点の保有資産である「1億7,486万円」に含めていましたので、2年間の資産総額の増加額「+1,923万円」の要因ではありません

残る「給与」「賞与」「失業保険」は「+1,923万円」の増加要因ですが、その総額は「250万円」に満たない金額ですので、増加要因の大半は、保有している米国ETF、投資信託の評価額上昇や、分配金受領等によるものと考えられます。

おわりに

2025年に入ってからの保有資産は、上のグラフ(前週比)を見ても分かります通り、ナイアガラのごとく下落(減少)していますが、大よその現在の株価は1年前くらいの水準に巻き戻っただけであり、その前1年分の株価上昇分はまだ維持できている状況です。

失業保険等の収入があったとはいえ、完全に無職の状態で、生活費を賄った上でこれだけ資産が増えているのであれば、上出来だと思います。

株価暴落時はリスク許容度を知るチャンスですという過去記事でも書きました通り、現在の私は、「株価が下落して不安になっている面」が10%くらい、「株価が下落して、次にどの銘柄をスポット購入するかでウキウキしている面」が60%くらいです。総体的には、ネガティブな感情はほとんどなく、「久しぶりの買い場が来るかもしれない」というポジティブな感情が心の大半を占めています

ただ、現状の株価下落程度では、まだスポット購入するには時期尚早だと判断しています。今後、株価が今年4月上旬の底値をさらに大きく割り込むような状況になれば(そうなることを期待していますし、その可能性は高いと思っています)、少しずつ買い増していきたいと考えています。その他の「毎月40万円の積立投資」はそのまま(増やしたり減らしたりすることなく)継続していきます。

タイトルとURLをコピーしました