週末の保有資産公開(5月20日現在)

資産運用・米国株投資

はじめに

お久しぶりです。1週間ほどブログを更新しておりませんでした。

以前の記事に書いていたのですが、5月14日から19日までの5泊6日で、両親と旅行に行ってきました。

今回の旅行につきましては、改めてブログ記事にする予定です。

週末になりましたので、保有資産を公開します。

「資産総額」「楽天証券での保有銘柄内訳」「1週間前からの増減」の順に記載していきます。

資産総額:約1億7千603万円

マネーフォワードで管理している資産総額(5月20日現在)は以下の通りです。

マネーフォワードで管理できない金額が約2,300万円(6月受取予定退職金1,800万円、保険解約返戻金500万円)ありますので、資産総額としては約1億7千603万円となります。

なお、上の画像で、今年の資産増加額が「+1,592万円」となっていますが、このうちの「+500万円」は、3月に勤務先の社内預金を解約したことにより、みずほ銀行口座残高が増加した分です。したがいまして、給与収入及び資産運用による、今年1月以降の実質的な資産増加額は「+1,092万円」となります。

楽天証券での保有銘柄内訳

上記資産総額のうち、楽天証券口座の評価額(5月20日現在)は7,830万円です。

楽天証券で保有している銘柄の内訳と、各銘柄の損益状況は以下の通りです。

1週間前からの増減

前回は5月13日付のブログ記事にて、保有資産を公開しています。

そのときからの増減内容は以下の通りです。

現金・預金:+ 20万円

米国株等 :+144万円

投資信託 :+ 64万円

債券   :+  0万円

ポイント :+1,431ポイント

今週は全ての項目で増加となりました。

最も変動金額が大きかったのは「米国株等」です。先週1週間でVTI(全米株式)が+1.70%上昇したことに加え、ドル円相場も+1.41%の円安となったため、米国ETFの円ベース評価額が上昇しました。

「投資信託」につきましては、NASDAQの株価上昇に伴い、特定口座で保有している「楽天レバナス」の含み益「+143万円」から「+189万円」に増加(+46万円)しました。

「現金・預金」につきましては、19日に会社員生活最後の給与が振り込まれたため、増加しています。

おわりに

今週は株価が上昇したことに加え、円安となったことで、資産総額は以下の通りとなりました。

【資産総額の増減】

(5月13日現在):1億7千373万円

(5月20日現在):1億7千603万円

       増減:   +230万円

そのうち、楽天証券で保有している銘柄の含み益は以下の通りです。

【楽天証券口座の含み益】

(5月13日現在):+1,882万円

(5月20日現在):+2,082万円

       増減:  +200万円

今週の新規投資は、定例で行っている積立投資分のみで(私が行っている積立投資の内容につきましてはこちらの記事をご参照ください)、スポット投資は行っていません。

米国株については、5月10日の米国CPI発表が無難に乗り切れて以降、株価が上昇基調で推移しています。

私は日本株は持っていませんが、日経平均株価もバブル後最高値を更新する等、市場はやや過熱気味の印象です。

日米ともに、株価を大きく上昇させるような材料が出ていないにも関わらず、株価だけが独り歩きしているようで、少し心配です。

タイトルとURLをコピーしました