2023-09

資産運用・米国株投資

私が保有している債権を公開します

はじめに 私は毎週末に、その時点での保有資産を公開する記事を書いています。その記事では、保有資産を、マネーフォワードの分類に基づき、①「現金・預金」、②「米国株等」、③投資信託、④「債権」、⑤「ポイント」の5つに分類しています。 毎週末の記...
資産運用・米国株投資

週末の保有資産公開(9月9日現在)

はじめに 週末になりましたので、保有資産を公開します。 「資産総額」「楽天証券での保有銘柄内訳」「1週間前からの増減」の順に記載していきます。 資産総額:約1億8千328万円 マネーフォワードで管理している資産総額(9月9日現在)は以下の通...
資産運用・米国株投資

私が保有している投資信託を公開します

はじめに 私は毎週末に、その時点での保有資産を公開する記事を書いています。その記事では、保有資産を、マネーフォワードの分類に基づき、①「現金・預金」、②「米国株等」、③投資信託、④「債権」、⑤「ポイント」の5つに分類しています。 毎週末の記...
資産運用・米国株投資

私の銀行預金を公開します

はじめに 私は毎週末に、その時点での保有資産を公開する記事を書いています。その記事では、保有資産を、マネーフォワードの分類に基づき、①「現金・預金」、②「米国株等」、③投資信託、④「債権」、⑤「ポイント」の5つに分類しています。 毎週末の記...
節約・ポイ活

「SBI証券クレカ積立 大還元祭」は本当にお得なのか?

はじめに 三井住友カードが、9月1日から「SBI証券クレカ積立 大還元祭」というキャンペーンを開催しています。一定の条件を満たすと、SBI証券クレカ積立の還元率が「最大10%」にアップするというキャンペーンです。 私は当初、とてもお得なキャ...
節約・ポイ活

ふるさと納税で毎年リピートしている返礼品

はじめに 私は会社員時代には、毎年ふるさと納税をしていました。直近3年間のふるさと納税額は以下の通りです。 2020年:5自治体 138,000円 2021年:9自治体 162,000円 2022年:8自治体 162,000円 今年はまだふ...
節約・ポイ活

【新NISA】最もお得な証券会社が登場しました【投信保有ポイント】

はじめに 以前、新NISAに向けた金融機関の変更検討に関して、各証券会社を投信保有ポイントで比較する記事を書きました。 その記事を本ブログにアップした、まさにその日(8月31日)に、松井証券から「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」開始...
節約・ポイ活

33%引きで買い物ができる超お得な方法

はじめに 現在、Visaデビットでタッチ決済を5回行うと、1,000円がキャッシュバックされるキャンペーン(Visa主催)が開催されています。 他のキャンペーンと併用すれば、約4割引で買い物ができる超お得なキャンペーンですので、情報共有させ...
資産運用・米国株投資

週末の保有資産公開(9月2日現在)

はじめに 週末になりましたので、保有資産を公開します。 「資産総額」「楽天証券での保有銘柄内訳」「1週間前からの増減」の順に記載していきます。 資産総額:約1億8千362万円 マネーフォワードで管理している資産総額(9月2日現在)は以下の通...
節約・ポイ活

クレジットカードの利用可能枠が1,670万円になりました

はじめに 先日セゾンカードから、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」(セゾンゴールドアメックス)の利用可能枠が、「500万円」から「700万円」に拡大されたとのメールが届きました。 同カードはゴールドカードですが、何年か前に...