FIRE・早期退職

FIRE・早期退職

FIREはお勧めしません

はじめに 以前に比べれば落ち着いてきていますが、ここ数年は「FIREブーム」といってもいいと思います。私自身は「FIREブーム」以前から早期退職を考えていましたが、5月末に退職した際には、ブームによって背中を押された面があることは否定できま...
FIRE・早期退職

ゲームをやらない無職が「バイオハザード4」をやってみた末路

はじめに 私はこれまでゲームはほとんどやらなかったのですが、ボケ防止のため、先日「ROG Ally」という携帯ゲーム機を買いました。 ちょうどゲーム配信プラットフォームのSteamで、「サマーセール」が開催されていることもあり、「バイオハザ...
FIRE・早期退職

FIREすればストレスフリーになると思っていませんか?

はじめに 昨日、「まだ会社で消耗してるの?」というちょっと煽り気味の記事を書かせていただきました。今回は、FIREしてもストレスはなくならないという話を書きたいと思います。 「なにこいつ矛盾したこと言ってるんだ?」と思われるかもしれません。...
FIRE・早期退職

まだ会社で消耗してるの?

はじめに 私は25年以上勤務した会社を5月末に退職しました。特に退職前の10年くらいの間、会社で違和感を感じていたことがありますので、今回はこのことについて書いてみたいと思います。 会社員は全員が出世したいと思っているのか? 会社員には各年...
FIRE・早期退職

退職した会社の元上司と会いました

はじめに 私は5月末付で、25年間勤めた金融機関を退職しました。昨日、その会社で私の上司であった社員2人と会う機会がありましたので、今回はそのときのことについて書いてみたいと思います。 お会いしたのは、以下の2人です。 Aさん:63歳。私が...
FIRE・早期退職

【完全版】退職手続マニュアル⑦(失業保険編 その2)

はじめに 退職後に必要となる公的手続には以下の3つがあります。 【退職後に必要となる公的手続】 ・健康保険の切替手続 ・国民年金の加入手続 ・失業保険の申請手続 失業保険の申請手続に関しましては、前回の記事で、「ハローワークでの初回手続」に...
FIRE・早期退職

FIRE後のふるさと納税をどうするか?

はじめに 私は会社員時代には、毎年ふるさと納税をしていました。直近3年間のふるさと納税額は以下の通りです。 2020年:5自治体 138,000円 2021年:9自治体 162,000円 2022年:8自治体 162,000円 この3年間の...
FIRE・早期退職

【完全版】退職手続マニュアル⑥(失業保険編 その1)

はじめに 退職後に必要となる公的手続には以下の3つがあります。 【退職後に必要となる公的手続】 ・健康保険の切替手続 ・国民年金の加入手続 ・失業保険の申請手続 今回からは「失業保険編」と題しまして、退職後の「失業保険」に関する手続きについ...
FIRE・早期退職

離職票が到着しました

はじめに 私は5月31日付で退職しました。退職に際して、これまで会社からは以下の書類を受領しています。 【最終出社日(3月31日)に受領した書類】 健康保険 任意継続被保険者 資格取得申出書 【退職日(5月31日)に受領した書類】 退職証明...
FIRE・早期退職

退職して170万円消えました

はじめに 私は退職後に、生活費以外でいろいろ大きな支払いをしています。 今回改めて、いくら使ったのかを調べてみたところ、驚きの金額でしたので、内容をご紹介したいと思います。 なお、本記事におきまして「退職後」とは、私が有休消化期間に入った「...