イオンのネットスーパーを3割引で使い続ける方法

節約・ポイ活

はじめに

※本ブログ記事は広告ではありません。

以前、イオンのネットスーパーを半額で利用してみたという記事で、グリーンビーンズ」について、ご紹介しました「グリーンビーンズ」は、イオングループのイオンネクストが、2023年7月に開始したネットスーパーです。

私はその存在を知らなかったのですが、イオン銀行からのダイレクトメールハガキで、割引クーポンが送られてきたことで初めて知り、昨年12月に初めて利用しました。その後、月に1回程度利用しています。

これまで3割引で使い続けている件

私はこれまで「6回」利用していますが、その全てについて「割引」かつ「配送料無料」で利用できています。具体的には、以下の内容で買い物をしています。

【これまでの買い物と割引内容】
※いずれも配送料は無料

1回目(2023年12月)
「10,801円」の購入で「▲5,000円割引」

▲46%割引

2回目(2024年1月)
「5,527円」の購入で「▲1,000円割引」

▲18%割引

3回目(2024年2月)
「5,484円」の購入で「▲1,071円割引」

▲19%割引

4回目(2024年4月)
「4,432円」の購入で「▲1,000円割引」

▲22%割引

5回目(2024年5月)
「8,884円」の購入で「▲2,000円割引」

▲22%割引

6回目(2024年6月)
「8,654円」の購入で「▲3,000円割引」

▲34%割引

以上合計
43,782円」の購入で「▲13,071円割引

▲29%割引

つまり、これまでの6回の買い物については、「約3割引」で使い続けているということになります。とてもお得だと思います。

おわりに ~割引で使い続ける方法~

この手の割引クーポンは、初めて利用する際だけ使えるものと思っていたのですが、グリーンビーンズの場合は、毎週のようにメールでクーポンコードが送られてきますので、常に割引価格で利用することができています(現時点で既に、次回使える割引クーポンがきています)。

利用者全員にクーポンコードが送られているのか、あるいは、私のように購入頻度の少ない客に対してのみ、利用を促すために送られているのかは分かりません。

恐らくですが、毎日のように利用している客が、毎回割引価格で利用できているとは考えにくいですので、私のように購入間隔が一定程度あいている客に対して、いわば引き留めのための「エサ」として、クーポンコードを送っているのだと思います。

真相は分かりませんが、そうだとするならば、あえて「1か月に1回程度」の頻度で利用するのも手かもしれません。あまり頻繁に利用してしまうと、「この客はエサをやらなくても使い続けるだろう」と思われてしまい、クーポンがもらえなくなる可能性があります。付かず離れず使っていきたいと思います。

現状では配送エリアが以下に限定されていますが、エリアは順次拡大予定とのことです。エリア内の方は、初回利用者限定クーポンもありますので、利用してみてはいかがでしょうか?
※本ブログ記事は広告ではありません。

タイトルとURLをコピーしました