母親の半寿のお祝い ~グルメ予約サイトに感じる異変~

日常生活

はじめに

先日、母親が80歳になりました。半寿(満80歳)のお祝いのため、父親、母親、私の3人でロイヤルホストに行ってきました

私の家族は、誕生日にプレゼントを贈ったりといったことはやらないのですが、食事に行くことが多いです。

母親はとても元気です。FIREした理由の一つは、家族との時間を増やすことですが、実際に時間が増やせているのでとてもよかったと思っています。

ロイヤルホストでお得に食事する方法

ロイヤルホストでお得に食事する方法はズバリ、ロイヤルホストの公式アプリを利用することです。

ロイヤルホストの公式アプリをインストールし、家族(4人まで)の誕生日を登録しておくと、誕生月にアプリ上で「20%引き」の割引クーポンが発行されます

こんなクーポンです。8名まで利用できて、割引金額の上限はありません。クーポンを利用する際に、誕生日を証明する書類の提示を求められたことは一度もありません

レシートの「アプリBD20%」というのがアプリ割引で、今回は▲2,204円割引でした。

今回は「ぐるなび」から予約しましたので、「50ポイント×予約人数(3人)」の楽天ポイントが後日付与される予定です。楽天ポイントカードを提示して、楽天ペイで支払いました。

まとまった楽天ポイント(期間限定ポイント)があればそれで支払うのもよいと思いますが、今回は楽天キャッシュで支払いました

私は家族で食事をする際には、「ぐるなび」や「ホットペッパーグルメ」といったグルメ予約サイトで事前に予約するようにしています。上述のように予約ポイントがもらえることに加え、自分の経験では、窓際で広めの良い席が確保してもらえることが多いです。混雑する土日でも、予約時間に行けば並ばずに入れるのも利点です。

おわりに ~グルメ予約サイトを利用していて感じる異変~

最近、「ぐるなび」や「ホットペッパーグルメ」といったグルメ予約サイトを利用していて感じる異変があります。私が利用しているレストランが立て続けにグルメ予約サイトの利用をやめているのです。

今回利用したロイヤルホストは「5月いっぱい」で「ぐるなび」での予約ができなくなるようですし、別のあるレストランでも、最近いつものように「ホットペッパーグルメ」で予約しようとしたところ、予約ができなくなっていましたごく最近、「ホットペッパーグルメ」の利用をやめたようです。

これは単なる偶然でしょうか?あるいは、グルメ予約サイト界隈で何かの動きがあるのでしょうか?真相は分かりませんが、予約ポイントがもらえなくなったり、ポイント(ホットペッパーグルメ限定ポイント等)が利用できなくなるのは地味に痛いです。

消費者や飲食店の間で、「グルメ予約サイト離れ」が進んでいるとのネット記事も結構たくさんあります。グーグルやインスタグラム等が飲食店検索で台頭するようになってきたのが、「グルメ予約サイト離れ」の原因のようです。グルメ予約サイトがなくなってしまう日が来るのも、案外早いのかもしれません

タイトルとURLをコピーしました