世捨て人

FIRE・早期退職

米国の世帯平均純資産は「1.5億円」を超えているそうです

はじめに 先日ネットを徘徊していたところ、こちらの記事をみつけました。なんでも、FRBの調査によると、米国の一世帯当たりの平均純資産額は、2022年に初めて「100万ドル」(約1.5億円)を超えたんだそうです。 このFRBの調査は3年ごとに...
FIRE・早期退職

FIRE後の不労所得を公開します

はじめに 私は今年の5月末付で、25年間勤務した金融機関を退職しました。現在は定期的にハローワークに通い、求職活動を行っていますが、現時点ではアルバイト等も含めて全く働いておらず、完全な無職の状態です。 本ブログではこれまで、FIRE後の私...
ブログ管理人についてその他

【200記事達成】本ブログで最も読まれている記事

はじめに 私が本ブログを開設したのは、今年の「4月8日」です。「10月27日」のブログ記事をもって「200記事」を達成しました。 「100記事」を達成した際にもブログ記事にしていますが、その後「200記事」までは「毎日1記事アップ」を継続す...
資産運用・米国株投資

週末の保有資産公開(11月4日現在)

はじめに 週末になりましたので、保有資産を公開します。 「資産総額」「楽天証券での保有銘柄内訳」「1週間前からの増減」の順に記載していきます。 資産総額:約1億8千165万円 マネーフォワードで管理している資産総額(11月4日現在)は以下の...
節約・ポイ活

マネックス証券がオルカンの投信保有ポイントを復活させました

はじめに 以前の記事で、マネックス証券が全世界株式インデックスファンドの投信保有ポイント(投信保有残高に応じたポイント付与)をゼロにした件について書きました。三菱UFJアセットマネジメント等がオルカンの信託報酬率を下げたことに対応したもので...
節約・ポイ活

私が考えている以上に、楽天経済圏はやばいのかもしれません

はじめに 11月1日に、楽天からとんでもない改悪が発表されました。これまで楽天は様々な改悪を行ってきましたが、今回の改悪はこれまでで一番やばい内容だと思います。 今回の改悪内容について 「12月1日」から実施される今回の改悪内容は、以下の通...
資産運用・米国株投資

【新NISA】成長投資枠で購入可能な米国ETFが発表されました

はじめに 楽天証券のホームページで、新NISAの成長投資枠で購入可能な銘柄(投資信託、国内ETF・REIT、海外ETF)が発表されています。 今回の記事では、このうち「米国ETF」について書いてみたいと思います。なお、今回の記事は楽天証券か...
節約・ポイ活

【悲報】付与されるポイントが減ってしまいました

はじめに dポイントでは、過去に「他社ポイント→dポイント」の交換で、交換レートが「+10%」~「+15%」増量されるキャンペーンをやっています。 11月1日から同キャンペーンが始まりますので、情報共有させていただきます。 キャンペーンの概...
節約・ポイ活

楽天証券が「投信残高ポイントプログラム」を復活させた背景

はじめに 先日の記事に書きました通り、私は新NISA口座を楽天証券で開設することを決めました。その記事をアップした翌日の「10月27日」に、楽天証券から「投信残高ポイント」(投信保有残高に応じたポイント付与)を復活させるとの発表がありました...
節約・ポイ活

誰でも寿司を3割引で食べられる超お得な方法

はじめに 寿司店や鮮魚小売店を3割引で利用できるキャンペーンが10月27日から開催されています。 条件さえ満たせば、誰でも3割引になる、超お得なキャンペーンですので、情報共有させていただきます。 キャンペーン概要 キャンペーンの名称は、「食...