FIRE・早期退職

FIRE・早期退職

新入社員の自分に伝えたかったこと ~より充実したFIRE生活のために~

はじめに 今年も4月になり、多くの方が新入社員として新たな門出を迎えていることと思います。かくいう私も、26年前の「1998年4月1日」に、某金融機関に入社し、希望に胸を膨らませていました。 今回は、25年勤務した会社を退職し、1年が経過し...
FIRE・早期退職

【ブログ開設1周年】FIRE後にブログを書くメリット8選

はじめに 私が本ブログを開設したのは「2023年4月8日」です。「2024年4月8日」で1年が経過しました。ちなみに関係ないのですが、日銀の植田総裁が就任したのが「2023年4月9日」ですので、「1日違い」になります。 これまで本ブログをお...
FIRE・早期退職

国民年金保険料を2万円以上安くする方法

はじめに 私は昨年5月末に会社を退職し、同年「6月5日」に「厚生年金」から「国民年金」への切り替え手続きを行いました。その際、国民年金については、「2年前納」「付加納付あり」「クレジットカード払い」で申し込んでいました。このときの詳細につき...
FIRE・早期退職

3月の不労所得を公開します

はじめに 私は昨年の5月末付で、25年間勤務した会社を退職しました。現時点ではアルバイト等も含めて全く働いておらず、完全な無職の状態です。今回は「3月の不労所得」がいくらだったのかについて書いてみたいと思います。 なお、厳密には、各種キャン...
FIRE・早期退職

会社に行かなくなってから1年が経過しました

はじめに 私は昨年の5月末付で25年間勤務した会社を退職しました。退職前に40日間の有休休暇を消化しましたので、最終出社日は「昨年の3月31日」でした。 会社に行かなくなってから1年が経過しましたので、今回は現在の心境について書いてみたいと...
FIRE・早期退職

【完全版】退職後に必要な手続きの全て

はじめに 私は昨年5月末に25年間勤務した会社を退職して、FIRE生活に入りました。「退職」は人生における「一大プロジェクト」であり、退職に際してやらなければならないことは多岐に亘ります。 私自身、退職するのは初めてでしたので、他の方のブロ...
FIRE・早期退職

【まとめ】FIRE後の健康診断をどうするか

はじめに 私は本ブログで何回かに亘り、「FIRE後の健康診断をどうするか」について書いてきました。会社員時代には会社が実施している健康診断を受けるだけでよかったわけですが、FIRE後には自ら能動的に受診しないと、健康診断を受ける機会がありま...
FIRE・早期退職

人間ドックとPET-CT検査の結果が出ました【FIRE後の健康診断⑦】

はじめに 私は昨年5月末付で会社を退職後、会社員時代には毎年受診していた人間ドックを受診できていませんでした。FIRE後の健康診断・人間ドックをどうするかについて検討していましたが、最終的には会社員時代と同じ「某癌専門病院」で人間ドックを受...
FIRE・早期退職

還付金が振り込まれました

はじめに 私は会社員時代から毎年確定申告を行ってきました。「令和5年分」(2023年分)としては、以下の内容の確定申告を行いました。 【私の「令和5年分確定申告」】 ①米国ETFからの分配金収入に係る外国税額控除 ②ふるさと納税に係る寄附金...
FIRE・早期退職

相場が順調だとFIRE実現が遠のきます

はじめに 最近は株式相場が好調です。日本株については日経平均が史上最高値を更新しましたし、米国株についてもS&P500やNASDAQが史上最高値を更新しています。 年明けから新NISAが開始され、世間は投資の話題で持ちきりです。下は小学生か...