FIRE・早期退職 3月の不労所得を公開します はじめに 私は昨年の5月末付で、25年間勤務した会社を退職しました。現時点ではアルバイト等も含めて全く働いておらず、完全な無職の状態です。今回は「3月の不労所得」がいくらだったのかについて書いてみたいと思います。 なお、厳密には、各種キャン... 2024.04.05 FIRE・早期退職資産運用・米国株投資
資産運用・米国株投資 楽天グループが金融事業を再編する本当の理由 はじめに 4月1日に日経新聞から、楽天グループが金融事業(フィンテック事業)の再編を検討しているとの報道がなされました。同報道を受けて同日に、楽天グループ自身からも、「フィンテック事業の再編について検討していることは事実」との発表がありまし... 2024.04.03 資産運用・米国株投資
資産運用・米国株投資 エポスカード会員向け社債の抽選に申し込みました はじめに エポスカードの会員向けには、過去にも何度か社債が発行されています。この度、「3月29日」から「第4回エポスカード会員向け社債」の抽選申込が開始されました。 個人的には、発行条件も悪くないと思いますので、前回の「第3回」に引き続き、... 2024.03.31 資産運用・米国株投資
資産運用・米国株投資 週末の保有資産公開(3月30日現在) はじめに 週末になりましたので、保有資産を公開します。 「資産総額」「楽天証券での保有銘柄内訳」「1週間前からの増減」の順に記載していきます。 資産総額:約1億9千872万円 マネーフォワードで管理している資産総額(3月30日現在)は以下の... 2024.03.30 資産運用・米国株投資
FIRE・早期退職 還付金が振り込まれました はじめに 私は会社員時代から毎年確定申告を行ってきました。「令和5年分」(2023年分)としては、以下の内容の確定申告を行いました。 【私の「令和5年分確定申告」】 ①米国ETFからの分配金収入に係る外国税額控除 ②ふるさと納税に係る寄附金... 2024.03.26 FIRE・早期退職節約・ポイ活資産運用・米国株投資
FIRE・早期退職 相場が順調だとFIRE実現が遠のきます はじめに 最近は株式相場が好調です。日本株については日経平均が史上最高値を更新しましたし、米国株についてもS&P500やNASDAQが史上最高値を更新しています。 年明けから新NISAが開始され、世間は投資の話題で持ちきりです。下は小学生か... 2024.03.25 FIRE・早期退職資産運用・米国株投資
節約・ポイ活 SBI証券のポイント付与内容に思うこと【クレカ積立10万円】 はじめに ※本ブログ記事の内容は、しがない無職の感想です。 先日、「とうとう出たね。。。 ネット証券各社がクレカ積立10万円に対応」という記事で、ネット証券4社がクレカ積立の上限金額を「5万円」から「10万円」に引き上げる件について書きまし... 2024.03.24 節約・ポイ活資産運用・米国株投資
資産運用・米国株投資 週末の保有資産公開(3月23日現在) はじめに 週末になりましたので、保有資産を公開します。 「資産総額」「楽天証券での保有銘柄内訳」「1週間前からの増減」の順に記載していきます。 資産総額:約1億9千877万円 マネーフォワードで管理している資産総額(3月23日現在)は以下の... 2024.03.23 資産運用・米国株投資
資産運用・米国株投資 4か月で含み益が「+3千万円」から「+4千万円」に増えました はじめに 祝日だった「3月20日」の午後1時頃、楽天証券口座にログインしたところ、含み益が「+4,000万円」を超えていました。私にとっては過去最高の含み益額になります(なお、SBI証券及びマネックス証券口座にも少額の含み益あり)。 投資元... 2024.03.22 資産運用・米国株投資
資産運用・米国株投資 タイミング投資はやってはいけないことなのか? はじめに 一般的に「タイミング投資」(自分の判断で、株価が安いと思った時に買い、高いと思った時に売ること)はやってはいけないことであり、機械的に淡々と「積立投資」するのが正解であると言われています。これは、「安く買って高く売る」ベストなタイ... 2024.03.20 資産運用・米国株投資