2024-01

節約・ポイ活

【2024年】私が行っている積立投資

はじめに 私は現在、楽天証券、SBI証券、マネックス証券、tsumiki証券の4社で、積立投資を行っています。昨年から積立内容が変わりましたので、今回は現在の積立内容をご紹介します。 現在の私の積立内容 証券会社別の積立内容は以下の通りとな...
節約・ポイ活

【2023年】1年間の資産増加額を公開します

はじめに 新年を迎えましたので、昨年1年間で、私が保有している各資産の金額がどのように変化したのかについて調べてみました。 なお、各資産とは以下の5種類です。 ①現金・預金②米国株等③投資信託④債券⑤ポイント 各資産の変動状況 各資産の変動...
日常生活

マネックスカードがロックされてしまいました

はじめに 私は新NISA口座を楽天証券で開設しており、毎月30万円の積立投資を行っているうち、5万円分は楽天キャッシュ積立を行っています。 楽天キャッシュ積立では、マネックスカード(JCBブランドのクレカ)でチャージしたファミペイで、楽天ギ...
節約・ポイ活

【問合せ結果】ファミペイの割引クーポンが適用されなかった件

はじめに 以前、ファミリーマートで各種弁当が「100円引き」になるキャンペーンについて、ブログ記事にしました。私も早速参加すべく、散歩の際にファミリーマートに立ち寄り、ファミペイに「100円引きファミペイクーポン」をセットした状態でファミペ...
FIRE・早期退職

【完全版】退職手続マニュアル⑬(失業保険編 その8)

はじめに 退職後に必要となる公的手続には以下の3つがあります。 【退職後に必要となる公的手続】 ・健康保険の切替手続 ・国民年金の加入手続 ・失業保険の申請手続 失業保険の申請手続に関しましては、これまで、「ハローワークでの初回手続」「職業...
資産運用・米国株投資

週末の保有資産公開(1月6日現在)

はじめに 週末になりましたので、保有資産を公開します。 「資産総額」「楽天証券での保有銘柄内訳」「1週間前からの増減」の順に記載していきます。 資産総額:約1億8千648万円 マネーフォワードで管理している資産総額(1月6日現在)は以下の通...
FIRE・早期退職

FIRE後の健康診断をどうするか問題③ ~AICSについて調べてみた~

はじめに 私は会社員時代には毎年、社内の「健康診断」(10月頃)及び「人間ドック」(年末)の両方を受診していましたが、昨年5月末に会社を退職したため、2023年はそのいずれも受診できていません。 現在、自分のニーズに合った「人間ドック」がな...
資産運用・米国株投資

【2023年】1年間の分配金収入を公開します

はじめに 本ブログではこれまで、私が保有している資産の残高については公開してきましたが、収入面についてはほとんど公開してきませんでした。 新年を迎え、2023年の分配金収入が確定しましたので、公開したいと思います。なお、私が保有している銘柄...
FIRE・早期退職

FIRE後の健康診断をどうするか問題② ~PET検査について調べてみた~

はじめに 私は会社員時代には毎年、社内の「健康診断」(10月頃)及び「人間ドック」(年末)の両方を受診していましたが、以前のブログ記事にも書きました通り、昨年5月末に会社を退職したため、2023年はそのいずれも受診できていません。 FIRE...
FIRE・早期退職

12月の不労所得を公開します

はじめに 私は昨年の5月末付で、25年間勤務した金融機関を退職しました。現在は定期的にハローワークに通い、求職活動を行っていますが、現時点ではアルバイト等も含めて全く働いておらず、完全な無職の状態です。今回は「12月の不労所得」がいくらだっ...