資産運用・米国株投資 週末の保有資産公開(9月16日現在) はじめに 週末になりましたので、保有資産を公開します。 「資産総額」「楽天証券での保有銘柄内訳」「1週間前からの増減」の順に記載していきます。 資産総額:約1億8千363万円 マネーフォワードで管理している資産総額(9月16日現在)は以下の... 2023.09.16 資産運用・米国株投資
節約・ポイ活 楽天モバイルを2年間タダで利用する方法 はじめに 先日、私が保有している債権を公開する記事を書きました。その記事を書いていて、「そういえば、楽天モバイル債を購入してから結構時間が経つが、利息は振り込まれているのだろうか?」ということが気になりました。 これまで特に、利息が振り込ま... 2023.09.12 節約・ポイ活資産運用・米国株投資
資産運用・米国株投資 私が保有している債権を公開します はじめに 私は毎週末に、その時点での保有資産を公開する記事を書いています。その記事では、保有資産を、マネーフォワードの分類に基づき、①「現金・預金」、②「米国株等」、③投資信託、④「債権」、⑤「ポイント」の5つに分類しています。 毎週末の記... 2023.09.10 資産運用・米国株投資
資産運用・米国株投資 週末の保有資産公開(9月9日現在) はじめに 週末になりましたので、保有資産を公開します。 「資産総額」「楽天証券での保有銘柄内訳」「1週間前からの増減」の順に記載していきます。 資産総額:約1億8千328万円 マネーフォワードで管理している資産総額(9月9日現在)は以下の通... 2023.09.09 資産運用・米国株投資
資産運用・米国株投資 私が保有している投資信託を公開します はじめに 私は毎週末に、その時点での保有資産を公開する記事を書いています。その記事では、保有資産を、マネーフォワードの分類に基づき、①「現金・預金」、②「米国株等」、③投資信託、④「債権」、⑤「ポイント」の5つに分類しています。 毎週末の記... 2023.09.08 資産運用・米国株投資
資産運用・米国株投資 私の銀行預金を公開します はじめに 私は毎週末に、その時点での保有資産を公開する記事を書いています。その記事では、保有資産を、マネーフォワードの分類に基づき、①「現金・預金」、②「米国株等」、③投資信託、④「債権」、⑤「ポイント」の5つに分類しています。 毎週末の記... 2023.09.07 資産運用・米国株投資
節約・ポイ活 「SBI証券クレカ積立 大還元祭」は本当にお得なのか? はじめに 三井住友カードが、9月1日から「SBI証券クレカ積立 大還元祭」というキャンペーンを開催しています。一定の条件を満たすと、SBI証券クレカ積立の還元率が「最大10%」にアップするというキャンペーンです。 私は当初、とてもお得なキャ... 2023.09.06 節約・ポイ活資産運用・米国株投資
節約・ポイ活 【新NISA】最もお得な証券会社が登場しました【投信保有ポイント】 はじめに 以前、新NISAに向けた金融機関の変更検討に関して、各証券会社を投信保有ポイントで比較する記事を書きました。 その記事を本ブログにアップした、まさにその日(8月31日)に、松井証券から「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」開始... 2023.09.04 節約・ポイ活資産運用・米国株投資
資産運用・米国株投資 週末の保有資産公開(9月2日現在) はじめに 週末になりましたので、保有資産を公開します。 「資産総額」「楽天証券での保有銘柄内訳」「1週間前からの増減」の順に記載していきます。 資産総額:約1億8千362万円 マネーフォワードで管理している資産総額(9月2日現在)は以下の通... 2023.09.02 資産運用・米国株投資
節約・ポイ活 新NISAに向けた金融機関変更検討②(投信保有ポイント比較) はじめに 私は現在、楽天証券で一般NISA口座を開設していますが、来年から始まる新NISAについては、楽天証券以外(SBI証券ないしマネックス証券)での口座開設も検討しています。 私が金融機関変更を検討することになったきっかけは、楽天証券で... 2023.08.31 節約・ポイ活資産運用・米国株投資