週末の保有資産公開(6月24日現在)

資産運用・米国株投資

はじめに

週末になりましたので、保有資産を公開します。

「資産総額」「楽天証券での保有銘柄内訳」「1週間前からの増減」の順に記載していきます。

資産総額:約1億8千049万円

マネーフォワードで管理している資産総額(6月24日現在)は以下の通りです。

マネーフォワードで管理できない金額約1,400万円(60歳以降に年金として受け取る退職金900万円、保険解約返戻金500万円)ありますので、資産総額としては約1億8千049万円となります。

私には住宅ローン等の負債はありませんので、この金額がほぼほぼ純資産額となります。

なお、上の画像で、今年の資産増加額が「+2,939万円」となっていますが、このうちの「+500万円」は、3月に勤務先の社内預金を解約したことにより、みずほ銀行口座残高が増加した分です。また、「+900万円」は、6月に退職金の半額を一時金として受け取ったことで、みずほ銀行口座残高が増加した分です。

したがいまして、給与収入及び資産運用による、今年1月以降の実質的な資産増加額「+1,539万円」となります。

楽天証券での保有銘柄内訳

上記資産総額のうち、楽天証券口座の評価額(6月24日現在)は8,371万円です。

楽天証券で保有している銘柄の内訳と、各銘柄の損益状況は以下の通りです。

1週間前からの増減

前回は6月17日付のブログ記事にて、保有資産を公開しています。

そのときからの増減内容は以下の通りです。

現金・預金:▲ 6万円

米国株等 :▲67万円

投資信託 :▲ 6万円

債券   :+ 0万円

ポイント :+385ポイント

最も変動金額が大きかったのは「米国株等」です。先週1週間でドル円相場は+1.26%の円安となったものの、VTI(全米株式)が▲2.97%下落したことで、米国ETFの円ベース評価額が下落しました。

「投資信託」につきましては、NASDAQの株価下落に伴い、特定口座で保有している「楽天レバナス」の含み益「+326万円」から「+307万円」に減少(▲19万円)しました。

おわりに

今週は主として株価が下落したことで、資産総額以下の通りとなりました。

【資産総額の増減】

(6月17日現在):1億8千129万円

(6月24日現在):1億8千049万円

       増減:    ▲80万円

そのうち、楽天証券で保有している銘柄の含み益は以下の通りです。

【楽天証券口座の含み益】

(6月17日現在):+2,649万円

(6月24日現在):+2,559万円

       増減:   ▲90万円

今週の新規投資は、定例で行っている積立投資分のみで(私が行っている積立投資の内容につきましてはこちらの記事をご参照ください)、スポット投資は行っていません

過去の「資産総額の増減」(前週比)は以下の通りとなっています。

5月7日現在) :▲128万円

5月13日現在):+ 15万円

5月20日現在):+230万円

5月27日現在):+115万円

6月3日現在) :+ 86万円

6月10日現在):▲ 14万円

6月17日現在):+339万円

(6月24日現在):▲ 80万円

「6月10日現在」資産総額の減少(▲14万円)は、イレギュラーな要因(国民年金保険料及び健康保険料の前納)であり、実質的には資産が増加していたことを踏まえると、今週は5月7日以来の資産減少となりました。

米国では、先週のFOMCにおいて、11会合ぶりに利上げが見送られたものの、一方で、年内に追加で0.5%利上げの可能性が示唆されており、利上げが終了したわけではありません米国のインフレ率は、依然として、FRBが目標とする「2%」を大きく上回っています

これまで株価が上昇してきた反動もあり、さらなる株価の調整が想定されます。個人的には、投資のための待機資金が8千万円以上ある状況ですので(債券に投資している金額を含む)、当面は大きく下がっても構わないと思っています。

タイトルとURLをコピーしました