週末の保有資産公開(2月10日現在)

資産運用・米国株投資

はじめに

週末になりましたので、保有資産を公開します。

「資産総額」「楽天証券での保有銘柄内訳」「1週間前からの増減」の順に記載していきます。

資産総額:約1億9千393万円

マネーフォワードで管理している資産総額(2月10日現在)は以下の通りです。

マネーフォワードで管理できない金額約1,400万円(60歳以降に年金として受け取る退職金900万円、保険解約返戻金500万円)ありますので、資産総額としては約1億9千393万円となります。

私には住宅ローン等の負債はありませんので、この金額がほぼ純資産額となります。

楽天証券での保有銘柄内訳

上記資産総額のうち、楽天証券口座の評価額(2月10日現在)は1億25万円です。

楽天証券で保有している銘柄の内訳と、各銘柄の損益状況は以下の通りです。

1週間前からの増減

前回は2月3日付のブログ記事にて、保有資産を公開しています。

そのときからの増減内容以下の通りです。

現金・預金:▲ 2万円

米国株等 :+79万円

投資信託 :+88万円

債券   :+ 0万円

ポイント :+893ポイント

「米国株等」については、先週1週間でVTI(全米株式)が+1.70%上昇したことに加え、ドル円相場が+0.54%の円安となり、米国ETFの円ベース評価額が増加しました。

「投資信託」につきましては、NASDAQが上昇したことで、「楽天レバナス」の含み益「+485万円」から「+538万円」に増加(+53万円)しました。

おわりに

今週の資産総額以下の通りとなりました。

【資産総額の増減】

(2月3日現在) :1億9千227万円

(2月10日現在):1億9千393万円

      増減:   +166万円

そのうち、楽天証券で保有している銘柄の含み益は以下の通りです。

【楽天証券口座の含み益】

(2月3日現在) :+3,560万円

(2月10日現在):+3,715万円

      増減:  +155万円

今週は新規でのスポット投資は行っていません私が新NISA口座等で行っている積立投資の内容につきましてはこちらの記事をご参照ください

過去の「資産総額の増減」(前週比)は以下の通りとなっています。

5月7日現在)  :▲128万円

5月13日現在) :+ 15万円

5月20日現在) :+230万円

5月27日現在) :+115万円

6月3日現在)  :+ 86万円

6月10日現在) :▲ 14万円

6月17日現在) :+339万円

6月24日現在) :▲ 80万円

7月1日現在)  :+164万円

7月8日現在)  :▲122万円

7月15日現在) :+ 34万円

7月22日現在) :+176万円

7月29日現在) :▲ 48万円

8月5日現在)  :▲ 98万円

8月12日現在) :+ 98万円

8月19日現在) :▲187万円

8月26日現在) :+ 93万円

9月2日現在)  :+203万円

9月9日現在)  :▲ 34万円

9月16日現在) :+ 35万円

9月23日現在) :▲259万円

9月30日現在) :▲ 32万円

10月7日現在) :▲ 27万円

10月14日現在):+143万円

10月21日現在):▲194万円

10月28日現在):▲263万円

11月4日現在) :+434万円

11月11日現在):+183万円

11月18日現在):+176万円

11月25日現在):+ 62万円

12月2日現在) :▲ 25万円

12月9日現在) :▲ 29万円

12月16日現在):+112万円

12月23日現在):+ 53万円

12月30日現在):▲ 90万円

1月6日現在)  :+ 41万円

1月13日現在) :+186万円

1月20日現在) :+228万円

1月27日現在) :+148万円

2月3日現在)  :+ 17万円

(2月10日現在) :+166万円

最近41週間累計+1,907万円

最近41週間では「25勝16敗」で、資産総額が増加している週の方が多いことになります。年明けは6週連続で資産が増加しており、年初来の資産増加額は「+785万円」となりました。なお、資産総額の推移につきましては、こちらの記事もご参照ください。

現在、新NISA口座では、つみたて投資枠と成長投資枠を合わせて「60万円」を投資済みで、「+41,995円」の含み益となっています。

今週末で初めて、楽天証券口座の評価額が1億円を超えました資産が増えるのはうれしい気持ちがある反面、自分が希望している「株安・円高」とは真逆の「株高・円安」が続いており、複雑な心境です。

タイトルとURLをコピーしました