はじめに
私は2023年5月末付で、25年間勤務した会社を退職しました。今年の5月で、退職後丸2年ということになります。
私自身、退職するのは初体験であり、他の方のブログ等を参考にしながら、試行錯誤で退職後の手続きを進めてきました。また、私自身の体験については、これまでブログ記事としてまとめてきました。
年度の節目ということもあり、3月末付で退職された方も少なくないと思います。そこで今回は、退職された方に向けて、退職後にやるべきことに関するブログ記事(私の体験)を、テーマ別にまとめてみました。あくまでも私の体験に過ぎませんが、ぜひ参考にしていただけますと幸いです。
ちなみにテーマは以下の10個になります。
【総論】
【健康保険】
【退職金】
【国民年金】
【住民税】
【失業保険】
【ふるさと納税】
【健康診断】
【確定申告】
【通院する病院の変更】
退職後にやるべきこと(テーマ別)
退職後にやるべきことに関する記事を「テーマ別」に整理すると、以下の通りとなります。なお、各記事リンクの先頭に番号(1~39)を振っていますが、この番号は記事を書いた順番(=私が各退職手続きを行った順番)になります。
【退職後にやるべきこと等に関する記事】(テーマ別)
【総論】
1.「【完全版】退職手続マニュアル①(総論)」
【健康保険】
2.「【完全版】退職手続マニュアル②(健康保険編)」
6.「健康保険証が届きました」
7.「【完全版】退職手続マニュアル⑤(ペイジーでの健康保険料支払)」
33.「任意継続健康保険料を支払いました【12か月前納】」
39.「【健康保険】任意継続→国保に切り替えました【FIRE2年目】」
【退職金】
3.「退職金が振り込まれました」
【国民年金】
4.「【完全版】退職手続マニュアル③(国民年金編)」
5.「【完全版】退職手続マニュアル④(楽天ペイでの国民年金保険料支払)」
14.「国民年金保険料のクレジットカード納付」
22.「FIRE後に国民年金基金に加入すべきか? ~私の考え~」
【住民税】
8.「退職後初の住民税納税通知書が送られてきました」
38.「住民税の申告を行いました ~収入ゼロの申告書作成方法~」
【失業保険】
9.「離職票が到着しました」
10.「【完全版】退職手続マニュアル⑥(失業保険編 その1)」
12.「【完全版】退職手続マニュアル⑦(失業保険編 その2)」
13.「【完全版】退職手続マニュアル⑧(失業保険編 その3)」
15.「職業訓練について調べてみた【退職手続マニュアル番外編】」
16.「【完全版】退職手続マニュアル⑨(失業保険編 その4)」
17.「【完全版】退職手続マニュアル⑩(失業保険編 その5)」
18.「【完全版】退職手続マニュアル⑪(失業保険編 その6)」
19.「【完全版】退職手続マニュアル⑫(失業保険編 その7)」
20.「【完全版】退職手続マニュアル⑬(失業保険編 その8)」
21.「【完全版】退職手続マニュアル⑭(失業保険編 その9) ~最後の認定日~」
32.「【まとめ】FIRE後にハローワークですべき手続き【退職手続マニュアル⑮(失業保険編 その10)】」
【ふるさと納税】
11.「FIRE後のふるさと納税をどうするか?」
【健康診断】
23.「FIRE後の健康診断をどうするか問題①」
24.「FIRE後の健康診断をどうするか問題② ~PET検査について調べてみた~」
25.「FIRE後の健康診断をどうするか問題③ ~AICSについて調べてみた~」
26.「FIRE後の健康診断をどうするか問題④ ~私の結論~」
27.「FIRE後初の人間ドックを受診しました【FIRE後の健康診断⑤】」
28.「PET-CT検査を受診しました【FIRE後の健康診断⑥】」
36.「人間ドックとPET-CT検査の結果が出ました【FIRE後の健康診断⑦】」
37.「【まとめ】FIRE後の健康診断をどうするか」
【確定申告】
29.「FIRE後に必要な確定申告①」
30.「FIRE後に必要な確定申告②」
31.「FIRE後に必要な確定申告③ ~外国税額控除を行うべきか否かのシミュレーション~」
35.「還付金が振り込まれました」
【通院する病院の変更】
34.「FIRE後に病院を変更する場合の手続き」
おわりに
私は昨日、健康保険について、任意継続から国民健康保険に切り替えた件について記事に書きましたが、この手続き(国保への加入手続き)をもって、退職後の手続きが完了した感があります。
退職後の手続きの中には、選択肢が複数あり、どの選択肢を採用するかで金銭的な損得が発生することもありますので(例えば健康保険、確定申告等)、慎重に手続を進めていくことをおすすめします。
また本ブログには、「退職手続マニュアル」というカテゴリーがありますので、こちらもご参照ください。
退職後の皆さんの人生がより良いものとなることを願っております(上から目線ですみません)。